ステップテスト
【注意すること】
・介助者のもとで行いましょう。
・滑りにくい床で行いましょう。
・準備運動をしてから行いましょう。
・バランスを崩さない範囲で行いましょう。
・ジャンプしてはいけません。
A:スタートラインを決め、両足のつま先を合わせます。
B:できる限り大股で2歩歩き、両足を揃えます (バランスを崩した場合は失敗とし、やり直します。)
C: 2歩分の歩幅(最初に立ったラインから、着地点のつま先まで)を測ります。
D:2回行って、良かったほうの記録を採用します。
E: 次の計算式で2ステップ値を算出します。
【計算式】
2歩幅 (cm) ÷ 身長 (cm) = 2ステップ値
歩幅が100cmで身長が150cmの方であれば、
100÷150で0.666となります。
ロコモ度1 2ステップ値が1.1以上1.3未満
ロコモ度2 2ステップ値が0.9以上1.1未満
ロコモ度3 2ステップ値が0.9未満
3が最も危険と言えます。
正確に測れているか不安な方、また結果が良くなかった方は1度お越しください。
Comments