目標設定は、新しい年の始まりにおいて非常に効果的です。
しかし、1年など予測できないほど先の目標を立ててしまうと、達成できずに終えてしまうことになります。
それに、私に限ってかもしれませんが、立てた目標を忘れてしまいます・・・

1年の長期目標と、それを達成するための短期目標(2週間の目標)を設定することで、段階的に進捗を遂げることができます。
以下に、具体的な例を挙げてみましょう。
1年の長期目標の例
健康とフィットネス:
目標:週に3回、合計で150分の運動を行う。
目標:健康的な食事習慣を身につける。
目標:年間150日以上は何かしらの運動をする
目標:健康診断の⚪︎⚪︎の数値を⚪︎⚪︎以下にする!!
目標:体重・体脂肪率・BMIを⚪︎⚪︎以下にする!!
2週間の短期目標の例
健康とフィットネス:
短期目標:今週と来週、週に3回30分のウォーキングを行う。
短期目標:毎日の食事に野菜を2種類以上取り入れる。
目標設定のポイント
SMART原則: 目標は具体的(Specific)、測定可能(Measurable)、達成可能(Achievable)、関連性がある(Relevant)、時間枠が定められている(Time-bound)であることが重要です。
進捗の確認と調整: 定期的に進捗を確認し、必要に応じて目標を調整します。
ポジティブな姿勢: 目標に対するポジティブな姿勢を保ち、小さな成功を祝いましょう。( ただし甘い食べ物などでお祝いするのではなく、洋服やアクセサリーなどにしておくのがおすすめです。)
目標設定は、新しい年の成功への第一歩です。
長期目標と短期目標を上手く組み合わせることで、一年を通じて着実に進歩を遂げることができます。
Comments